こんな悩みや疑問を持つ方への記事となっています。
夏に向けてせっかく新しいサンダルやスリッポン、最近話題のリカバリーサンダルを買ったのに、靴擦れしまったことって一度は経験があると思います。サンダルやスリッポンはストラップのところが足に当たって靴擦れしやすいのです。
サンダルで靴擦れにならないためにもしっかりと対策をしましょう。
おすすめの靴擦れ対策 | 商品 | 写真 | 購入 | 価格 |
---|---|---|---|---|
摩擦を軽減 | ワセリン |
Amazon
楽天 | 377円 | |
ストラップのクッション | ストラップクッション |
Amazon
楽天 | 660円 | |
靴擦れのケア | 靴擦れケアシート |
Amazon
楽天 | 699円 |
サンダル・スリッポン・ミュールの靴擦れの原因は
そもそも靴擦れの原因って何でしょうか?
足とサンダル・ミュール、スリッポンの摩擦が原因であることはご存知だと思います。しかし実際は靴擦れしやすい靴としにくい靴があるので何か根本的な原因がありそうですね。
靴擦れは鉄棒のマメと同じ!?
小さい頃鉄棒をした経験をお持ちだと思います。
体育の授業のために放課後に何度も逆上がりの練習した経験がありませんか?逆上がりを何度も練習していると、次の日にマメや水膨れができると思います。
実は靴擦れはこの症状と似ているのです!
つまり鉄棒と手が摩擦によって内部の組織が傷ついてしまって、そこに組織を回復するリンパ液が溜まってマメができるのです。靴擦れも水膨れができたり、皮がむけたり、症状は人それぞれですが、摩擦によって足が傷ついて起こることは同じなのです。
足に摩擦が生まれる原因を理解しよう
サンダル・スリッポンで靴擦れしても、我慢していればそのうち良くなるといった誤解されるような考えもあります。確かに鉄棒では徐々に皮が厚くなって豆ができにくくなります。しかしサンダルで靴擦れする甲やかかと、くるぶしの皮は薄いので、足の甲の皮がむけて痛い思いをしてしまいます。
サンダルで靴擦れになる原因は、ヒールによって前滑りが起きてサンダルのストラップや紐に力が加わることで摩擦が起きるのが主要因です。つまりヒールが高くなればなるほど、靴擦れになる危険が増していくのです。
こちらのイラストのように、サンダルのヒールが高いと前滑りが起きて、ストラップや紐に圧力がかかり、足の甲や足の指、足側面が靴擦れになってしまいます。
またそれ以外にも、
- ストラップや紐などの素材が硬い
- サンダルやスリッポンが足に合わない
- サンダル・スリッポンの素材が硬くて曲がらない
などの要因もあります。これからご紹介するサンダルの靴ずれ対策はサンダルでもヒールが低いものは有効ですが、高くなるとどんな対策をしても効果がないことが多いので、できるだけ低いサンダルを選ぶようにしましょう。
サンダルで靴擦れしやすいのは親指と小指
サンダルは足の両端にある親指と小指にストラップがあるため、親指や小指に負担がかかります。
サンダルで靴擦れする方の大半は親指か小指に靴擦れが起きています。
また親指の付け根もストラップが当たりやすいので靴擦れが起きやすいポイントです。
小指や親指の靴擦れ対策をしたい方は、こちらの記事をご覧ください。
おすすめの靴擦れ対策 | 商品 | 写真 | 購入 | 価格 |
---|---|---|---|---|
摩擦を軽減 | ワセリン |
Amazon
楽天 | 377円 | |
ストラップのクッション | ストラップクッション |
Amazon
楽天 | 660円 | |
靴擦れのケア | 靴擦れケアシート |
Amazon
楽天 | 699円 |
靴擦れしないサンダルを選ぶポイント
それでは靴擦れをしないためのサンダルを選ぶポイントについて見てきましょう。
ヒールは低いサンダルを選ぶ
ヒールが高いサンダルは靴擦れにとって「百害あって一利なし」です。これからご紹介する対策をしても、高ければ意味がなくなることがとても多いです。
できるだけ低いサンダルを選びましょう。
どうしてもヒールの高いサンダルを履きたい場合は、前滑りを防止するインソールをつけると目立ちにくく対策をすることができます。こちらに詳しく書いていますので参考にしてください。
汗をかくと靴擦れしやすくなる
足は一日でコップ一杯分の汗をかくと言われるほど、汗腺が集中しています。足で汗をかくと、滑りやすくなり、摩擦が発生してサンダルで靴擦れしやすくなります。
汗をかきやすい方は予め足に制汗スプレーをしていくのがおすすめです。
つま先ははみ出ないように
つま先はサンダル・スリッポンからはみ出ないように注意しましょう。
サンダルからつま先が出てしまうと親指を怪我したり、靴擦れになることがあります。これはサンダルが足に合っていないため、起こる症状です。つま先が出ないサイズのサンダルを選びましょう。
かかとは少し出るくらいがちょうどいい
かかとはサンダルから少しはみ出るくらいがちょうどいいと言われています。靴もそうですが、サンダルやスリッポンも生産者によって同じサイズでも大きさが異なりますので注意しましょう。
お店で合わせるのがベストですが、通販サイトであればサイズを交換してくれるところも多いです。
ストラップ
ストラップはサンダルで最も靴擦れが起きやすい部分です。
ストラップを選ぶコツは、午後に自分の足にフィットするサンダルを選ぶことです。
理由は夕方や夜になると足がむくむ人が多いからです。足がむくまない午前中にストラップを合わせてしまって、夕方サンダルを履くと窮屈になることがあります。
またストラップは柔らかい素材でできたサンダルを選びましょう。硬いストラップの場合は後ほどご紹介するサンダルに貼るクッションを活用するとよいでしょう。
ミュールは注意!足首のシューズベルト
足首のベルトもサンダルで靴擦れが起きやすい部分です。
こちらもストラップと同様、足がむくむ夕方に選ぶとよいでしょう。また素材も柔らかいものを選びましょう。
ラバーサンダルは注意!
ラバーサンダルは摩擦係数が大きくなる傾向があるため、より靴ずれしやすい傾向があります。
ラバーサンダルを履いて歩くと、よく「キュッキュ」と音が鳴る経験を持っている方も多いと思います。
この音は摩擦することで起きていますので注意しましょう。
おすすめの靴擦れ対策 | 商品 | 写真 | 購入 | 価格 |
---|---|---|---|---|
摩擦を軽減 | ワセリン |
Amazon
楽天 | 377円 | |
ストラップのクッション | ストラップクッション |
Amazon
楽天 | 660円 | |
靴擦れのケア | 靴擦れケアシート |
Amazon
楽天 | 699円 |
曲がりやすいサンダル・スリッポンを選ぶ
サンダルが足に合っていない場合、足に局所的に圧力がかかり、靴擦れになることがあります。また素材が硬いとサンダルが変形できずに足に負担や摩擦を与えてしまいます。
新品のサンダルは慣れるまで1-2週間見ておく
新品のサンダルは、最初はとても硬く足に当たりやすい傾向があります。
そのため本番の夏が来るまでに、少しずつ履いて慣らしていくことが大切です。
サンダルでは毎日履くことで早くて1-2週間、遅くても1か月以内には柔らかくなり、靴擦れしにくくなります。
おすすめのサンダル靴擦れ防止方法
それではサンダルにおすすめの靴擦れ防止の方法をご紹介していきます。
・・・本当は靴擦れに良いサンダルをご紹介したかったところですが、どんなに口コミのよいサンダルでも、足と合わないと靴擦れ起きましたという口コミが多かったため、靴擦れ防止をするアイテムだけに絞りました。
摩擦を軽減!保護におすすめのワセリン
ワセリンを靴擦れ対策に使っている人9人に意見を聞いたところ、ほぼ全員がサンダルの靴擦れに効果があったと答えました。
*通販サイトの口コミより独自に集計
お出かけする前に足やサンダルのストラップ、紐やスリッポンにワセリンを塗るととても効果的です。ワセリンは皮膚の荒れやあかぎれ、皮膚の保護におすすめの材料です。また革靴に塗ることもあるので、サンダルのストラップや紐に直接塗るのもおすすめです。
使用感
ワセリンの使用者の93.7%が効果があったと答えています。3.2%は臭いが気になり対策できたかどうかまでの確認はできなかったそうです。また人によっては肌に合わない人もいます。肌に合うかどうかは、どのワセリンでもあるので、まずは少し使ってみて様子を見てみるのがおすすめです。
評価
ご購入はこちら
ストラップクッション
こちらは靴擦れが起こりやすいサンダルのストラップや紐に貼るストラップクッションです。利用者の声では素材によってはすぐに剥がれてしまうといった声が多いです。何度もお話しした通り、そもそもサンダルのヒールが高いとストラップに大きな圧力がかかりますので、ストラップクッションをつけてもすぐに取れてしまうことがあります。
ただしジェル状なので水洗いすれば粘着力が戻るメリットもあります。ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
ご購入はこちら
テーピング・テープでサンダルの靴擦れを防ぐ
こちらはかかと用のテーピングですが、足首の靴擦れにも使うことができる靴擦れ対策グッズです。あくまで靴擦れの予防に効果的なので、すでに靴擦れしてしまった方にはお勧めできません。
使用感
使用者の88.8%の方がこちらのテープを使うことでサンダルの靴擦れの予防ができると答えています。
ご購入はこちら
足を完全防備!靴擦れ防止ソックス
一見サンダルだと目立つんじゃ・・・・って思いましたが、サンダルとの写真を見て、このソックスとサンダルの相性が抜群だと思いました。色も11種類あってサンダルに合った種類を選ぶことができます。